ゴールデンウィーク休業日のお知らせ【4月29日~5月5日】
2022年ゴールデンウィーク休業期間 【本社/営業部・ショールーム】 4月29日(金・祝)~5月5日(木)まで ※5月6日(金)より平常営業いたします。 【Jキルトファクトリー】 4月29日(金・祝)~5月8日(日)まで
4月 商品リニューアルのお知らせ ノンスリップマット表生地
【商品リニューアル紹介】 ノンスリップマットの表生地がより使いやすく! 機能性もワンランクアップ! 当社のオリジナル「ノンスリップマット」。多種多様な業種の皆様に愛されて今でも当社の看板商品の一つです。ひとえにご愛用くだ
【キルトStudyプラス】「アサヒの綿は生綿(なまわた)です!」
【キルトStudyプラス】「アサヒの綿は生綿(なまわた)です!」 よわい、アラロクにもなりますといろいろ思い過ごし的なことが多くなってまいります。なんだか胸が苦しいなぁ心不全か?と思ったら呼吸で息を吸い忘れていたり、視力
【フカボリ企画VOL.11】我々のクラフツマンシップ~カン付きベルト編~
-【フカボリ企画VOL.11】我々のクラフツマンシップ~カン付きベルト編~- アサヒが取り扱っているベルトの素材は主にPP(ポリプロピレン)、アクリル、TC(テトロン&コットン)などがあります。 これらのベルトは静岡県浜
SDGs特別号 「9 産業と技術革新の基盤をつくろう」
「9 産業と技術革新の基盤をつくろう」 日本の高い効率と品質を持った保護(養生)の文化、そしてゴミを出さないリユースの文化を「プロテクション・キルト™」を通じて世界に広める営業活動をしています。 わが社では、Jキルトとい
SDGs特別号 「12 つくる責任 つかう責任」
「12 つくる責任 つかう責任」 日本の高い効率と品質を持った保護(養生)の文化、そしてゴミを出さないリユースの文化を「プロテクション・キルト™」を通じて世界に広める営業活動をしています。 SDGsの目標12「つくる責任
【キルトStudyプラス】「日本の技術を世界に!」
【キルトStudyプラス】「日本の技術を世界に!」 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 わたしは2017年の1月18日にパート従業員としてアサヒに入社しました。準社員になってからは1年五カ月が
【フカボリ企画VOL.10】我々のクラフツマンシップ~PEマットレスカバー編~
-【フカボリ企画VOL.10】我々のクラフツマンシップ~PEマットレスカバー編~- 今回はマットレスカバーについて、フカボリしたいと思います。 その名の通り、マットレス専用の袋状のカバー(ブルーシート製品)です。 「な~
【コラム】12月特別号「アサヒの研修 OJTを体験してみて」
12月特別号「アサヒの研修 OJTを体験してみて」 「地元で働きたい!」新たに仕事を探していた時にみつけたのがアサヒでした。 実家から近いこともあり、アサヒ本社ビルの建物は以前から知っていました。小さいころから何度も通っ
SDGs特別号 「11 住み続けられる街づくりを」
「11 住み続けられる街づくりを」 日本の高い効率と品質を持った保護(養生)の文化、そしてゴミを出さないリユースの文化を「プロテクション・キルト™」を通じて世界に広める営業活動をしています。 「災害から市民の安全を守るプ
【キルトStudyプラス】「編み物とキルト・ヘリテープ」
【キルトStudyプラス】「編み物とキルト・ヘリテープ」 寒い季節になると、編み物を始めたくなります。 手芸店などには一年を通して毛糸が売られていますが、やはり秋冬になると糸の種類も増えて色とりどりになりうれしくなりま
【フカボリ企画VOL.10】我々のクラフツマンシップ~木製台車編~
-【フカボリ企画VOL.10】我々のクラフツマンシップ~木製台車編~- 突然ですが、みなさんは「台車(だいしゃ)」というと、どのようなものを想像しますか? 一般家庭では見かけることは少ないと思いますが、取手のついた手押し
SDGs特別号 「10 人や国の不平等をなくそう」
「10 人や国の不平等をなくそう」 日本の高い効率と品質を持った保護(養生)の文化、そしてゴミを出さないリユースの文化を「プロテクション・キルト™」を通じて世界に広める営業活動をしています。 はじめに 2015年9月に国
【フカボリ企画VOL.9】我々のクラフツマンシップ~スライディングマット編~
-【フカボリ企画VOL.9】我々のクラフツマンシップ~スライディングマット編~- 今から約20年前、某大手引越センターの研修会場で新商品の宣伝する機会を頂き、 「アップライトピアノも1人で移動出来ます」と大袈裟にプレゼ
【キルトStudyプラス】「日曜大工と縫製」
【キルトStudyプラス】「日曜大工と縫製」 多くの方が一度は「針」を持った経験があると思います。縫製とは機械(ミシン)を用いて布製品を作ることを指します。ある程度の技術と知識をもって作品や商品を作り上げることを縫製と
【キルトStudyプラス】「ミシンも工作の内」
【キルトStudyプラス】「ミシンも工作の内」 我が家の工作ルールは、「創意工夫とリサイクル」。 私は家庭で子供と工作する機会が多いです。私が好きなのでその影響のせいもあるかもしれませんが、子供も物を作るのが好きなようで
【フカボリ企画VOL.8】我々のクラフツマンシップ~モッコ(NM)~
-【フカボリ企画VOL.8】我々のクラフツマンシップ~モッコ(NM)~- ①Jキルト2人用モッコ NM2 ②Jキルト4人用モッコ NM4 ・当社のモッコとは 私たちの製作するモッコとは、 コピー機や複合機。医療機器などの
SDGs特別号 「8 働きがいも経済成長も」
「8 働きがいも経済成長も」 日本の高い効率と品質を持った保護(養生)の文化、そしてゴミを出さないリユースの文化を「プロテクション・キルト™」を通じて世界に広める営業活動をしています。 今回は、SDGsの8番目「働きがい
【キルトStudyプラス】「ブルーシートとの戦い」
【キルトStudyプラス】「ブルーシートとの戦い」 ブルーシートと聞いて、皆さんはどのような場面で使用されている物を思い浮かべますか?実際に自宅で何かのカバーにしていたり、レジャーシートとして使ったことがあるという人も多
【フカボリ企画VOL.7】我々のクラフツマンシップ~洗濯機カバー(THP-S01)編~
-【フカボリ企画VOL.7】我々のクラフツマンシップ~洗濯機カバー(THP-S01)編~- 冷蔵庫と共に、重い家電の代表格に「洗濯乾燥機」があります。ドラム式、縦型とありますがどちらも大型化、重量化しているようです。 売
特別編「日本の歌」
特別編「日本の歌」 グエン・ティ・ホァイ・ヴァン さん はじめに ヴァンさんは音楽が好きで、音楽について自分なりの考えがあるようです。ただ日本語で表現するのが困難なため、文章を推敲するにあたり日本語らしく再
SDGs特別号 「7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
「7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに」 日本の高い効率と品質を持った保護(養生)の文化、そしてゴミを出さないリユースの文化を「プロテクション・キルト™」を通じて世界に広める営業活動をしています。 はじめに 201
【キルトStudyプラス】「ヘリ加工のコツ!」
【キルトStudyプラス】「ヘリ加工のコツ!」 ヘリ加工とは、キルティングやフィットカバーのヘリを細いテープ状に加工した生地を使ってカバーして縫う作業のことです。フィットの場合はロックミシンを使って糸でかがります。 私は
【フカボリ企画VOL.6】我々のクラフツマンシップ~冷蔵庫カバー編~
-【フカボリ企画VOL.6】我々のクラフツマンシップ~冷蔵庫カバー編~- 今年の7月に冷蔵庫を購入しました! 従来の冷蔵庫は27年もの間、我が家で頑張ってくれました。 (ありがとう!涙) 2人の作業員の方が設置してくれま
夏期休業のお知らせ
平素は弊社製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 さて、誠に勝手ながら、夏期休業期間を下記のとおりとさせていただきます。 本社・ショールーム 8月7日(土)から8月15日(日)まで Jキルトファクトリー(
【キルトStudyプラス】「キルトの神髄」
【キルトStudyプラス】「キルトの神髄」 皆さんはキルティングマシンという機械をご覧になったことがありますか? 同じキルティングマシンでも大小様々な種類がありますが、弊社が所有しているキルティングマシンは幅・奥行・高さ
【フカボリ企画VOL.5】我々のクラフツマンシップ~ピアノカバー編~
-【フカボリ企画VOL.5】我々のクラフツマンシップ~ピアノカバー編~- 引越しの時、もっとも頭を悩ませる問題のひとつがピアノの運搬ではないしょうか。 グランドピアノは論外として、アップライトピアノでも約200~250k
【コラム】特別編「日本語を学ぶ」
特別編「日本語を学ぶ」 こんにちは。私はベトナムから技能実習生としてアサヒに入社しましたダオです。 日本に来る前は外国に行くことや家族と離れることに不安を感じることはありましたが、他の国に行き、働く方法と経験を勉強できる
【キルトStudyプラス】「ロックの不思議」
【キルトStudyプラス】「ロックの不思議」 当社の主力商品、アサヒの顔と言ってもいい「フィットカバー」を作る為の工程の一つに、ロックという作業があります。ロックをするミシンを「ロックミシン」と言い、一目ではどのように縫
小さな わが社のZOOM会議 顛末記(てんまつき)
小さな わが社のZOOM会議 顛末記(てんまつき) 2021年5月下旬、東京に3回目の「緊急事態宣言」が発出されることが濃厚になりました。 当社では、毎年6月の第1土曜日は、本社・工場の主な社員が一堂に会して、全体会議を
【フカボリ企画VOL.4】我々のクラフツマンシップ~ソファーカバー編~
-【フカボリ企画VOL.4】我々のクラフツマンシップ~ソファーカバー編~- 今回わたしは、年々出荷数が増えている「ソファーカバー」についてフカボリしたいと思います。 最近、古くなったソファーを買い替えようと
【キルトStudyプラス】「パターン縫いミシン」
【キルトStudyプラス】「パターン縫いミシン」 Jキルトファクトリーに新しく「パターン縫いミシン」が導入されました。パターン縫い?ミシン?聞いたことがあるような・・・ないような・・・ パターンと言えば、型、様式、類型
【フカボリ企画VOL.3】~ノンスリップマット編~
-【フカボリ企画VOL.3】~ノンスリップマット編~- 「ノンスリップマット」と聞いて、皆様はどういうイメージを持ちますか? 「ホンマこれ、そんないいモンなん!?」このマットを最初に手に取った時、疑問の声と一緒に2つのこ
特別編「ベトナムと日本の文化の違い」
特別編「ベトナムと日本の文化の違い」 グエン・ティ・ルエンさん 私は、2018年の秋にベトナムから技能実習生として日本に来ました。 日本の物価はベトナムより高いです。特にベトナムでは野菜がとても安いです。日本の食べ物は好
アサヒのBCP(事業継続計画)について
アサヒのBCP(事業継続計画)について BCP(Business continuity plan)という用語をご存じでしょうか。大きな災害などで企業活動が続けられない場合に、会社は、どのように従業員とその家族の命を守り
【フェルトStudyプラス】「椿工場体験記」
【フェルトStudyプラス】「椿工場体験記」 椿より愛をこめて! 世の中が量子コンピューターだ!ヴァーチャルリアリティだ!と進んでいる中、まるで昭和の町工場(まちこうば)にタイムスリップしたような工場、それがアサヒ椿工場
「緊急事態宣言」発令に伴うショールーム臨時休業のお知らせ
「緊急事態宣言」発令に伴うショールーム臨時休業のお知らせ 平素は弊社製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 弊社では、政府の「緊急事態宣言」を受け、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ショールームを臨時休
【フカボリ企画VOL.2】我々のクラフツマンシップ ~セーフティカバー編~
-我々のクラフツマンシップ「セーフティカバー編」- -我々のクラフツマンシップ「セーフティカバー編」- 前回の「フィットカバー」に続き、今回は「セーフティカバー」をフカボってみます! この商品は一見ただのコタツの敷布団に
【キルトStudyプラス】「修理を魅せる」
【キルトStudyプラス】「修理を魅せる」 当社の工場はキルト商品製造にかかわる機械、道具が数多くあります。一部の機械は専門技師にしか調整、修理ができませんが、それを除くほとんど全ての機械は使う職人が日々調整し、故障や不
ショールーム再開のお知らせ
平素は弊社製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 政府の「緊急事態宣言 解除」に伴い、アサヒ本社1Fショールーム(環七通り 椿1丁目交差点そば)を再開いたします。 アサヒのカタログ掲載品を手に取ってご覧いた
【フカボリ企画VOL.1】商品の誕生秘話 ~フィットカバー編~
商品の誕生秘話【フィットカバー編】 -商品の誕生秘話「フィットカバー編」- 会社設立の3年後(昭和44年)に千葉県の柏市、現在は流山おおたかの森駅の近くに、キルティングの生産工場を構えました。当初は家具業界向けに「平あて
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.19
キルト職人奮闘記 VOL.19 こんにちは! 私は、アサヒの工場が忙しい繁忙期に応援パートとして働いています。 最初に働くようになってから約9年が経ち、今年74歳になります。 30年程前から趣味でパッチワー
【コラム特別号】「念願の経営革新計画ついに!」
「念願の経営革新計画ついに!」 当社の「経営革新計画」(※1)が承認されました。 (計画期間:令和2年2月から令和7年1月まで) 「経営革新計画」とは、中小企業が新たな事業活動に取り組むことにより経営の向上
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 10
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 10 営業課の責任ある立場として、54期(2020年2月~2021年1月)を振り返ってみました。昨年は大きな試練が世界中で仕事をするビジネスマンに雨のように降り注ぎました。 当社も同様
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.18
キルト職人奮闘記 VOL.18 「お正月気分も抜けない頃辺りから静電気との戦いがはじまります。」 私の仕事はJキルトすべてに使われている中材のポリエステル白綿の製造です。 フィットカバーやセーフティカバーの中材であるポリ
【コラム】美術大学生とのコラボ作品 第2弾
美術大学生とのコラボ作品 第2弾 私は今回、引越し用の梱包資材と小・中学校の学習机を組み合わせて災害時に避難所で使用する犬用ケージを提案しました。 ではなぜ、この犬用ケージが避難所で「絶対に必要だ!」と私が考えているのか
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 9
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 9 東京ディズニーランドが開園した年に、私は社会人一年生になりました。最初の仕事は、IT系専門学校の実習助手でした。社会人というより学生の延長のようでしたが、チームで仕事をすることの楽
「緊急事態宣言」発令に伴うショールーム臨時休業のお知らせ
「緊急事態宣言」発令に伴うショールーム臨時休業のお知らせ 平素は弊社製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 弊社では、政府の「緊急事態宣言」を受け、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ショールームを臨時休
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.17
キルト職人奮闘記 VOL.17 学校卒業後11年勤めた会社を出産のタイミングで退職した私、その後子供が3才のころ、育児に追われながらも時間に融通の利く施設で短時間のパートで働き始めました。 子供が小学校中学年生になり、時
【コラム】「アサヒの歴史とわたし」Vol 1
「アサヒの歴史とわたし」Vol. 1 若人よ、立ち止まるな、 時を惜しんでアンテナを張れ だれも見向きもしない道草にこそ 独創的なアイデアの火種がある 中天に燃え盛る太陽もたちまち山陰に隠れる 君が生み出すまで こんな商
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.16
キルト職人奮闘記 VOL.16 わたしがアサヒに入社するきっかけは、ネットの求人広告でした。前職は物流会社の事務でしたが、残業が多く、帰りが夜8時ごろになることもしばしば・・・。家族にも心配され、私自信も限界を感じて退職
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 7
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 7 私はアサヒに入社して14年目になります。 働くことになったきっかけは近所にあるメガネ屋さんからの紹介です。前回コラムを担当した Y・Iさんと一緒のパターンで、先代社長がメガネ屋さん
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.14
キルト職人奮闘記 VOL.15 みなさんこんにちは!! 私は、野田市に来て約9年になります。8年間専業主婦として、家事と子育てをしてきました。今、小学3年生と幼稚園の年長の次女がいます。子供の手が少しずつ離れてきて、時間
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 7
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 7 私はアサヒに入社して15年目になります。 入社のきっかけは、会社の近所にあるメガネ屋さん。 先代社長もそこを利用していて、近所に住んでいて働ける人がいないか探していた
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.14
キルト職人奮闘記 VOL.14 わたしは、入社が浅く仕事を覚えることに精一杯で「新人奮闘記」になってしまいますが、私の格闘の一部をご紹介したいと思います。 前職は物流関連の仕事で、事務や時には現場に行き商品を集荷する作業
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 6
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 6 アサヒは昭和40年(1965)に創業し今年で55年になります。(※1) 私は、先代社長の妻として、創業から今日まで(株)アサヒとともに歩んできました。何度も時代の荒波
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.13
キルト職人奮闘記 VOL.13 私はフィリピン出身です。子育てをしながらアサヒに勤め、今年常勤になりました。子育ての問題を抱えた時、上司に相談したり、学校や入管の手続きなど、難しい日本語を理解しなければいけないときは助け
コロナ時代を生きる
コロナ時代を生きる 新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、会社を経営する環境が大きく様変わりしました。 経済活動において、コロナ禍がもたらした最大のインパクトは労働時間の大幅な減少です。 総務省の「労働力調査」によると
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.12
キルト職人奮闘記 VOL.12 アサヒに入社する前、わたしは化粧品会社に勤めていました。製品の箱詰めや検査を行い自動倉庫にいれたり、出荷作業を主にしていました。小さな製品を包装して数を確認したり、細かい作業が多かったです
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 5
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 5 以前は、紙業界で仕事をしていて、主にお菓子や化粧品に使用するパッケージの素材を販売していました。10年以上働きましたが、深夜まで仕事をする事も多くあり、休日出勤もしばしばでした。ま
【コラム】0から始めるリペア業務 エピソード01
0から始めるリペア業務 エピソード01 「0からですが、なにか!?」 ペンネーム:ナツキ・ユージ 僕がアサヒに入社したのは、4年前、関東にも珍しく雪の降った2月でした。通勤が近く、条件が自分に合っていると思って面接を受け
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 4
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 4 わたしは今年で5年目を迎える営業担当です。紆余曲折、色々な営業現場を経験し、やっとアサヒとしての営業が自分の中に根付いてきたと感じています。 そんな私が初心を忘れるべからずと取組ん
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.11
キルト職人奮闘記 VOL.11 初めてアサヒの工場に面接に来た時、キルティングマシンを見て「こんなに大きな機械を動かしてる工場なんだ!」と初めて見る大きな機械にびっくりしたのがとても印象的でした。今でもよく覚えています。
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 3
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 3 「働き方改革の取り組みから考えること」 私はこの会社で総務部に所属し、従業員のみなさんのライフワークバランスや業務の在り方を考えたり、保険や賃金に関しての様々な業務に携わらせてい
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.10
キルト職人奮闘記 VOL.10 私は、31才の3月に野田に引越ししてきました。偶然ではありましたが、アサヒの工場のすぐ近くのマグロを卸す会社にパートで勤め、コロの鮪(マグロ)をサクに下ろし、スーパーに出すパックに詰める作
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 2
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 2 幼いころ、私は家の都合で5回もの引越を経験しました。その度に引越会社へ見積依頼、荷造り、荷解きの繰返しでした。毎回住まいから運び出される荷物を見ながら作業員の手際よさに感心していま
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.9
キルト職人奮闘記 VOL.9 私がアサヒに入社してキルティングの製品作りに携わるようになって33年になります。アサヒが柏にある工場から野田に工場移転をして、最初の募集で私は入社しました。入社してすぐキルティングの業務を覚
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 1
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 1 「環七」沿いに構える(株)アサヒの本社。50年前は田畑で春になると可憐な蓮華(れんけ)の花が咲くのどかなところでした。環状七号線は1964年(S39年)の東京オリンピック開催のた
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.8
キルト職人奮闘記 VOL.8 わたしは茨城県の農家に生を受けました。真面目な両親は朝早くから夜遅くまで、時には夜なべをして農作業をして家庭を切り盛りしていました。わたしは小さいころから農業の手伝いばかりで、それがすごく嫌
【コラム】ショールームがリニューアル!
ショールームがリニューアルされました! 株式会社アサヒでは、本社ショールームをリニューアル!明るい、ウッド風のしつらえとなりました。お近くお寄りの際など、ぜひお越しください。
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.7
キルト職人奮闘記 VOL.7 私が(株)アサヒに勤めて今年(令和2年)で31年目になります。こんなに長く勤められた一番大きな理由は「働く環境が整っていた」からです。 30年前、私が入社した当時、私の子供も小さく、また女性
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.6
キルト職人奮闘記 VOL.6 私が縫製関係の仕事に出会ったのは、今から50年くらい前です。勤めていた会社の先輩が「テーラードスーツ」を素敵に着こなしていました。興味が湧いた私は、早速聞いてみました。すると、自己流で型紙か
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.5
キルト職人奮闘記 VOL.5 私がアサヒに入社したのは昭和63年9月、今年で31年になります。縫製の経験はありませんでしたが、他にも仕事があると面接時に言われ工場内を見学し、キルティングの機械を初めて見ました。大きなキル
【コラム】美術大学生とのコラボ作品
テキスタイルデザインと梱包資材 多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイル専攻 Y・Uさん 引っ越しをする際、大型家具や精密機械などを保護するために梱包資材が使われている。青と黄色のカバーに包まれた冷蔵庫やテレビなどが
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.4
キルト職人奮闘記 VOL.4 ここ数年繰り返される苛烈な猛暑の夏が、今年もやってきました。その夏の訪れを感じ始めたころ、家の1台のエアコンが壊れてしまいました。命に関わるため、新しい商品をすぐに購入しました。 順番待ちの
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.3
キルト職人奮闘記 VOL.3 私は、前職も縫製関係の職についていました。ミシンでの作業や細かい作業は苦にならない性格なので、アサヒの仕事は性に合っていると思います。また、親子で工作をしたり、自由研究を考えたりものづくりは
【コラム】ドイツエッセン展示会報告
ドイツエッセン展示会報告 9月5日から2日間行われたドイツのエッセンにおけるMOLO2019という引越専門業者向け展示会に出展しました。 ヨーロッパの引越業界の常識は日本のものとは違うというのを痛感しました。一番目に付く
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.2
キルト職人奮闘記 VOL.2 アサヒに入社して丸15年。今16年目を過ごしている。前の新卒で入った会社には11年いた。仕事は忙しく、ほぼ毎日残業で帰宅が深夜になることもたびたびあった。でも、楽しいことの方が多かった。同期
【コラム】ドイツ最大の引越し産業の展示会「MöLo 2019」に参加
「Molo 2019」参加記 アサヒでは、ドイツで最大の引っ越し関連の展示会、「Molo 2019」に出展いたしました。 さすが引越し業界の展示会とあって、日本では見られないような引っ越し資材、支援サービスが並び、来場者
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.1
キルト職人奮闘記 VOL.1 私がアサヒに入社したきっかけは、ミシン屋さんの紹介でした。専門学校を卒業した私はもともと興味のあった縫製の仕事に就きたいと思っていましたから、この紹介は渡りに船だと思いました。本職用ミシンは
【コラム】ワークライフバランス
ライフワークバランス アサヒでは、中小企業活力向上事業の支援をいただき、 社内の課題を分析・改善を行ってまいります。 その中でライフワークバランスについても取り組み、 社員・職場全体のモチベーション向上を目指します。 具
【コラム】世界に羽ばたけ!フィットカバー!!
世界に羽ばたけ!フィットカバー!! とても広い会場内を何周もして見学をしました。日本の展示会とはまた違った雰囲気が漂い、国により展示の見せ方が大きく違うことも目の当たりにしました。当社のようなカバーを取り扱うメーカーさん
【コラム】北米最大の物流の展示会「PROMAT2019」に参加しました
「PROMAT2019」参加記 アサヒでは、北米最大の物流の展示会、PROMAT2019に出展いたしました。 さすが最大の展示会とあって、大きくきらびやかなブースが並び、大量の来場者が大波のように押し寄せてくる展示会でし
米国シカゴでの国際的な物流の展示会「PROMAT2019」にてフィットカバーを出展
米国シカゴで開かれたPROMAT2019にてJ-キルトフィットカバーを出展しました。 カバーするものにピッタリフィットする、引っ越し用の家具カバーを、アメリカのマーケットに向けて紹介。 多種多様な業種より、多くの引き合い
【リニューアルのお知らせ】ノンスリップマットDAN(階段ステップ用)専用ケース
ノンスリップマットDAN(階段ステップ用)は、近年の住宅環境に合わせ、14枚から15枚入りに増え、以前よりご要望の多かった「専用ケース」が標準仕様として追加されました。
【コラム】繁忙期の営業の様子
アサヒの繁忙期がやってまいりました。
工場は1月中旬から始まる生産の最高潮です。本社業務は半月ずれるものの、段階的に忙しさが増していき、2月から3月末頃まで戦場のような熱気に包まれた仕事場に変貌します。
【コラム】ベトナム実習生受け入れについて
ベトナム実習生受け入れについて ① 雲海を超えて 今回は、技能実習生として、ベトナムから実習生を迎えることになりました。そこで、現地面接をするためにベトナムへ! ② 実習生たちとの面談 候補者8名の方達から3次試験を通っ
【コラム】 アサヒ総合カタログ2019の製作
年明けから配布出来るよう、現在急ピッチでカタログの製作に取り組んでいます。(汗) 毎年のことですが、製作にあたっては労力と神経を大量に消費する大変な仕事であります…. 印刷費用や発送費用のかかる紙媒体をやめて、安価で更新
【コラム】アサヒのグローバル化
こんにちは。アサヒの国際営業部を担当しております酒井です。 ここ一年、世界の各国からお問い合わせが届き、アサヒもグローバル社会の一員として、世界の皆様のお手伝いをしております。 今回は、どのような国から引き合いが来ている
【コラム】工場社員の一日
工場社員の一日 ① 製造準備 工場職員の一日は事務所、工場のカギを開け、シャッターを開けるところから始まります。 すがすがしい朝日を浴びて鍵を開けるときも、厳しい寒さや台風の日も、私たちの一日はここから始まります。機械の
【コラム】2018アサヒ全体会議Ⅰ開催
【コラム】2018アサヒ全体会議Ⅰ開催 2018年6月2日(土)北千住 東京芸術センター会議室において、2018アサヒ全体会議Ⅰを開催いたしました。 この会議は、昨年度(第52期)の総括と、本年度の目標に向
【コラム】活躍中!アサヒの営業部の一日
11:00 緩衝材メーカー兼 販社様へご提案 当社のキルティング類・モッコ・台車の提案です。 弊社の提案が通り、無事、商談が成立しました。 即時出荷に対応するため、在庫していただける事になりました。 13:00 オフィス
【コラム】特注カバーが出来るまで
1.応接打ち合わせ お客様の要望や、什器等の梱包する物・梱包方法等の確認をします。生地のサンプルもお持ちしますので、どのようにカバーを制作するのが良いのかをお打ち合わせします。 2.現物確認 今回はモニタースタンドです。
アサヒのコラム 配信予定について
アサヒのことをもっとよく知ってもらいたい! そんな思いから従業員それぞれの現場から毎月コラムをアップしていきたいと思います。 3月 繁忙期の様子 4月 特注品を作るまで 5月 アサヒのショールームについて 6月 営業部の
【特注カバーのご紹介】テーブル天板用カバー
今回はテーブルの天板のカバーを製作しました。
お客様が既にハイパット(ゴム入りの伸縮キルティング)をご存じだったので、その仕様でご指名をいただきました。
アクリル製椅子専用カバー
このタイプの椅子はちょっとした衝撃で簡単に傷がついてしまいます。特に運搬中や保管中などに、同じ椅子どうしで重ね合せただけで、目立つ傷が出来てしまう事もしばしば・・・。