私の相棒、紹介します!
私の相棒、紹介します! アサヒに入社して20数年になります。アサヒでの相棒、相棒と一言で言っても同じ仕事をする人や、いつも使う道具などいろいろあると思いますが、今回は道具(主にミシン)について書きたいと思います。 入社し
「お客様と一緒に成長する」あなたのニーズが形になる 第三話
「お客様と一緒に成長する」あなたのニーズが形になる 第三話 入社当時、私にとってアサヒとは、「自分が成長するチャンスを与えていただける場所」だと感じていました。 今でも、その思いや考えは変わっていません。 私の成長を支え
雑誌「Begin」に掲載されました!
雑誌「Begin」に掲載されました! こだわり派の男性に人気のファッション&ライフスタイル誌『Begin(ビギン)』8月号に、アサヒの製品が紹介されました! 今回取り上げられたのは、(株)D&DEPARTMENT
世界の若き才能がアサヒ工場に──WBBプログラムの学生34名を迎えて
世界の若き才能がアサヒ工場に──WBBプログラムの学生34名を迎えて 先日、グローバルビジネス人材の育成を目的とした「World Bachelor in Business(WBB)」プログラムに参加する34名の学生たちが
私にとっての「相棒」
私にとっての「相棒」 「相棒」と聞いて真っ先に人の顔が浮かぶ方も多いかもしれませんが、私の場合、若手社員の育成も兼ねて日々の業務に取り組んでいることもあり、「この人が相棒だ」と一人に絞るのはなかなか難しいのが正直なところ
「アサヒの強みはこれです!」あなたのニーズが形になる 第二話
「アサヒの強みはこれです!」あなたのニーズが形になる 第二話 1.アサヒの製品づくりの根底にあるのは、「人」と「技」、そして「誠実さ」 こんにちは。株式会社アサヒ 営業課の高木です。私は現在、営業課の課長としてお客様と日
フィットくんLINEスタンプご案内
フィットくんLINEスタンプ販売開始! あなたの毎日に癒しと笑顔をお届けします♪ こんにちは!株式会社アサヒの広報チームです。 今回は、皆さまに嬉しいお知らせがあります! このたび、当社の公式キャラクター「フィットくん」
工場の進化、私の場合
工場の進化、私の場合 私は長年、物流や倉庫業に携わってきました。 埼玉県から千葉県に引っ越すのを機に思い切って転職を決意しました。製造業という未知の世界に飛び込むことはとても不安でしたが、同じくらいものづくりに興味を持っ
「特注制作例・これぞアサヒ」あなたのニーズが形になる 第一話
「特注制作例・これぞアサヒ」あなたのニーズが形になる 第一話 1.サイズやデザインのカスマイズが自由 オーダーメイドの注文をいただきました。私は上司と同行してお客様の現場に向かいます。今回は展示用の什器のカバーの注文でし
コラム 「コントラファゴットケース」
コラム 「コントラファゴットケース」 今回は、都内の楽器店のご担当者様からご依頼をいただき、チャレンジではありましたが、楽器のソフトケースを「Jキルトの素材」をふんだんに使って、制作しました。 ハードケースは通常であるの
コラム 「パレット・キルトバンドの誕生秘話」
コラム 「パレット・キルトバンドの誕生秘話」 「コンセプトモデル」勝手な意訳は「脳の導火線に火をつける」。 自動車や電子機器以外でこの言葉を使う日が来ようとは。 現在、日本社会には商品と言われるものが溢れるほど存在してい
コラム 「レースの現場で活躍!」
コラム 「レースの現場で活躍!」 H O N D Aのレースチームである「無限」のエンジニアさんから注文をもらいました。実はこの方、以前にもアップしている、「フロントウイングのカバー」のご愛用者で、今回の注文はそのカバー
国際物流総合展 2024 に出展しました
国際物流総合展 2024 に出展しました 2024年9月19日(火)~13日(金)、東京ビッグサイト東展示棟にて開催の「国際物流総合展 2024」に出展いたしました。 製品に関しましては、お問い合わせよりご連絡ください。
コラム 「(株)アサヒとしての事業の紹介、移転の苦労や未来に向けて。」
コラム 「(株)アサヒとしての事業の紹介、移転の苦労や未来に向けて。」 当社はキルティングという素材を使ったカバー類を製作しています。 引越業界で、レンタル業界などでは認知されていると思いますが、そのキルト製品の製造より
『おいおい、社長!』第三回「辛かったことは?どう乗り越えた」
『おいおい、社長!』第三回「辛かったことは?どう乗り越えた」 皆さんこんにちは。だいぶお久しぶりです。(笑) 株式会社アサヒのモミーです。 皆さんお待ちかね?のおいおい社長のコラムの時間がやってまいりました。 もう新人な
アサヒの記事が掲載されました
物流業界の専門紙『物流ニッポン 2024年1月19日(金)号』3面に「包装・養生資材 多角展開「日本流」引っ越し 海外で普及へ」と題してアサヒの記事が掲載されました。 {{ vc_btn:title=%E8%A8%98%
2024年新年のご挨拶とJキルトの未来
2024年新年のご挨拶とJキルトの未来 みなさま新しい年が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。 さて、年が明けて早々大きな災害と事故に見舞われて、たくさんの方が不安や悲しい思いをされ、遣る瀬無い気持ちを抱えて
コラム 「やりがい」
コラム 「やりがい」 仕事をしていると、「やりがいがありますか?」など聞かれることがありますが、そもそも『やりがい』とはどういう事を言うのだろう?と疑問に思い調べてみました。 『やりがい』とは 仕事を通して得られる充足感
第三回 「BOOYSプロジェクト参加者」~世界を見て自分に起こった変化とは?~ K・Mさん
第三回 「BOOYSプロジェクト参加者」~世界を見て自分に起こった変化とは?~ K・Mさん まず初めに、英語力があまりにも低かったのが今回の旅における最大の反省です。 今回、ほとんどすべての場所で英語を聞くことになりまし
第三回 「BOOYSプロジェクト参加者」~世界を見て自分に起こった変化とは?~ R・Nさん
第三回 「BOOYSプロジェクト参加者」~世界を見て自分に起こった変化とは?~ R・Nさん 今回のプロジェクトで、私たちはドイツとオランダに約1週間ほど滞在しました。展示会場での仕事以外の経験も含めて、とても充実した日々
第二回 「BOOYSプロジェクト参加者」~海外の展示会に参加して発見したこと~ K・Mさん
第二回 「BOOYSプロジェクト参加者」~海外の展示会に参加して発見したこと~ K・Mさん 私にとっては今回が初めての海外渡航で、展示会も初めての経験だったので何もわからない状態で不安が沢山ある中、今回の展示会に参加させ
第二回 「BOOYSプロジェクト参加者」~海外の展示会に参加して発見したこと~ R・Nさん
第二回 「BOOYSプロジェクト参加者」~海外の展示会に参加して発見したこと~ R・Nさん 私たちは9月27、28日の2日間、ドイツのエッセンで開催された引越し産業の展示会である「moelo2023」にスタッフとして参加
第二回 「BOOYSプロジェクト参加者」~出発前の私 K・Mさん
第二回 「BOOYSプロジェクト参加者」~出発前の私 K・Mさん 第二回 「BOOYSプロジェクト参加者」~出発前の私 K・Mさん 私は中学校に入学して英語の授業で初めて日本語以外の言語に触れました。 英語に特に興味はな
第一回 「BOOYSプロジェクト参加者」~出発前の私 R・Nさん
第一回 「BOOYSプロジェクト参加者」~出発前の私 R・Nさん 株式会社アサヒ Jキルトは今年、実験的に「BOOYSプロジェクト」を立ち上げました。これは、アサヒが海外の展示会に出展していることから生まれました。 外国
『おいおい工場長』Vol.3「縫製業界ってオワコンじゃね?」
『おいおい工場長』Vol.3「縫製業界ってオワコンじゃね?」 ハローフィッティ~こんにちは! 今日も・・・なんか来てますね・・・ ルーク工場長 ヤミー君 うわ~だっせ~ミシンの会社とかって まだ日本にあったんだ!?もうオ
第9回 エンディング産業展に出展しました
第9回 エンディング産業展に出展しました 2023年8月29日(火・友引)~31日(木)、東京ビッグサイト南展示棟にて開催の「第9回 エンディング産業展」に出展いたしました。 製品に関しましては、お問い合わせよりご連絡く
コラム 「Amazonで販売される商品には」
コラム 「Amazonで販売される商品には」 Amazonで販売される商品には、2種類の販売元があることをご存知でしょうか。 Amazonが販売する商品 Amazon以外の出品者が販売する商品 アサヒの商品
『おいおい、社長!』第二回「アサヒの価値」
『おいおい、社長!』第二回「アサヒの価値」 皆さんこんにちは。お久しぶりです。 株式会社アサヒの新人モミーです。 新人が社長(ノザケンさん)と会社の闇を暴いていくコラム第二回目です。(笑) こんな冗談を言えるくらいコミュ
コラム 「ものづくりは楽しい」
「ものづくりは楽しい」 私はそんなに器用ではないのですが、年齢的にもシニアとしての就労となるため、暇が多いので家ではこんなものを作っています。 これはお城とテレビ台です。 それでは本題に入ります アサヒJキルトファクトリ
『おいおい工場長』Vol.2「ドイツの展示会行ってみた!」
『おいおい工場長』Vol.2「ドイツの展示会行ってみた!」 ハローフィッティ~こんにちは! 今回はドイツ、ケルンにやってきたよ! ケルンって今は展示会の街・・・って思えるほど、ホテルや空港、電車なんかが展示会に参加してい
コラム Jキルトで「はたらく人」から~
「子育てと仕事」 *工場のBBQ、ビンゴ大会 スマホで調べると、予測検索ワード 「なぜ女性ばかり」 「女性負担ばかり」 「女性役割多すぎ」 「共働き大変」などなどマイナスな事ばかり載っています・・・ まさに、私の思ってい
『おいおい工場長』Vol.1「ミシンの会社ってダサくない!?」
『おいおい工場長』Vol.1「ミシンの会社ってダサくない!?」 ある生意気で辛辣な小学生、アキレス君(想像の人物です)からコメントをもらいました・・・ ミシンの会社ってダサくないかっていうことなんですが、さて工場長はなん
『おいおい、社長!』第一回「やりがい」
『おいおい、社長!』第一回「やりがい」 皆さん、こんにちは!(株)アサヒの新人モミーです。 突然ですが、アサヒを少しでも多くの方に知っていただくために 社長が「ノザケンさん」として新人の素朴な質問に答える新コラム『おいお
コラム 「真意を掘り起こす努力」
真意を掘り起こす努力 私は営業職として他社でも勤務していたことがありますが、特にアサヒで働きながら気付かされた「営業にとって大切な事=営業の本質」についてご紹介したいと思います。 突然ですが、皆さんは商品を
Jキルトの環境配慮の取り組み
Jキルトの環境配慮の取り組み (株)アサヒでは毎年一つ「新たな環境配慮に対する取り組み」を増やしています。 2023年は「原着糸」に注目しました。これは以下に紹介する「廃液を出さない糸」という環境保護型の製造法です。 原
【Pったりだね VOL.6】
メーカーの苦悩と光 今年の冬、「大手電力会社が続々と、値上げを経産省に申請・・・」報道やSNSで電気料金の高騰が話題になっています。 苦労されている企業も多いのではないでしょうか。 当社でも、2022年秋、工場の電力(新
新たな「芽吹き」そして決意
新たな「芽吹き」そして決意 足が重い。口横から蒸気機関車のような白い息が漏れる。 思い出したようにハンドル横のスイッチを捻りチェーンを動かす。 ガチャリという音とともに、滑るようにペダルが漕ぎ出す。 坂道では自分の脚力と
【Pったりだね VOL.5】
【挑戦・苦悩・目覚め、それがJキルト】 昨年から始まったプロジェクトで、冠婚葬祭・ホテルチームとして、新商品の開発、販路の開拓を目指し、活動してきました。 私たちの活動は総括すると「行き詰まり」です。しかし、これが実はス
働き方を変える力
働き方を変える力 ある一つの出来事を紹介したいと思います。 それは鎌倉にある「一軒家の高級宿」の話。 建物は築90年。 フルリノベーションで和風モダン。 内装は黒と茶色を基調とした佇まいで、Coolだけど温かみもある作り
【Pったりだね VOL.4】
【車いすカバー開発秘話!】 昨年、株式会社アサヒでプロジェクトAが発足されました。3つのチームに別れ、それぞれの分野に沿った商品を開発し、お客様に提案していこうという新たな試みです。 私達のチームは、医療、介護福祉に関す
【見て来たJ (みてきたジェイ)VOL.4】
シリーズ 見て来たJ ―音楽界に新感!?フィットカバー!― 仕事や趣味で音楽に接している人は沢山いらっしゃることでしょう。楽器と生涯を共に過ごされる皆様に今回の話をぜひ届けたいと思って今回のコラムを書きました。 中でも練
【Pったりだね VOL.3】
【ありがとう争奪戦】 皆さんは普段、どれぐらい人に対して「ありがとう」と言っていますか? また、どれぐらい人から「ありがとう」と言われていますか? 日々、お客様と接する中で、「ありがとう」を言ってもらえる事は決して容易で
【見て来たJ (みてきたジェイ)VOL.3】
アサヒのリカバリー シリーズ 見て来たJ ―修理はもはやモノづくり!― お客様からのご指摘 先日、お客様から特注商品の注文を頂き、商品を納品させていただきました。 いつも通りのノウハウで商品を製作したので、今回もばっちり
【Pったりだね VOL.2】
【ファニサーブとプラスUのパワー】 アサヒには、創業以来のメガヒット商品【ファニーサーブ】や【プラスU】があります。 長く使われるには理由があります。 その理由はなんだろう。50年もの歳月、お客様に愛されてここまできまし
【Pったりだね VOL.1】
「現場の未来を形に」 今回は私が営業担当をしていたとある大手家具量販店で、当社の商品が採用されたときのお話をしたいと思います。 【導入のきっかけは?】 今から3年ほど前、皆さんもご存じであろう有名な大手家具
【見て来たJ (みてきたジェイ)VOL.2】
「コロナ3年目の全体会議」 シリーズ 見て来たJ ―働く人の声と力― コロナ禍3年目の全体会議 当社では、毎年6月の上旬に、本社・工場の主な社員が一堂に会して「全体会議」を行っています。 今年2022年は、3年ぶりに会議
【見て来たJ (みてきたジェイ)VOL.1】
綿を訪ねて三千里 訪問動画① 訪問動画② 続編 綿は見えない主役 私たちの扱うキルティング、キルトの中身は綿です。もしかしたら使い古したキルトの中から飛び出して来たものを見たことのある方、半纏(はんてん)やこたつ布団など
「S D Gs バッグの価値」Jキルトの場合
「S D Gs バッグの価値」Jキルトの場合 わたくしたちアサヒでは、SDGsが今日のように叫ばれる以前よりサスティナブルな取り組みを行っています。 アサヒの商品は繰返し何度も使用できるので「ゴミを出さない商品=SDGs
椿工場の製品について
椿工場の製品について 当社にはキルティングを製作する工場とは別にもう一つ。 クッション材を型抜きして、小さな緩衝材を作る工場があります。 プレス機が4台あり、抜型を使っていろいろな素材や形の緩衝材を抜いています。 みなさ
4月 商品リニューアルのお知らせ ノンスリップマット表生地
【商品リニューアル紹介】 ノンスリップマットの表生地がより使いやすく! 機能性もワンランクアップ! 当社のオリジナル「ノンスリップマット」。多種多様な業種の皆様に愛されて今でも当社の看板商品の一つです。ひとえにご愛用くだ
【キルトStudyプラス】「アサヒの綿は生綿(なまわた)です!」
【キルトStudyプラス】「アサヒの綿は生綿(なまわた)です!」 よわい、アラロクにもなりますといろいろ思い過ごし的なことが多くなってまいります。なんだか胸が苦しいなぁ心不全か?と思ったら呼吸で息を吸い忘れていたり、視力
【フカボリ企画VOL.11】我々のクラフツマンシップ~カン付きベルト編~
-【フカボリ企画VOL.11】我々のクラフツマンシップ~カン付きベルト編~- アサヒが取り扱っているベルトの素材は主にPP(ポリプロピレン)、アクリル、TC(テトロン&コットン)などがあります。 これらのベルトは静岡県浜
SDGs特別号 「9 産業と技術革新の基盤をつくろう」
「9 産業と技術革新の基盤をつくろう」 日本の高い効率と品質を持った保護(養生)の文化、そしてゴミを出さないリユースの文化を「プロテクション・キルト™」を通じて世界に広める営業活動をしています。 わが社では、Jキルトとい
SDGs特別号 「12 つくる責任 つかう責任」
「12 つくる責任 つかう責任」 日本の高い効率と品質を持った保護(養生)の文化、そしてゴミを出さないリユースの文化を「プロテクション・キルト™」を通じて世界に広める営業活動をしています。 SDGsの目標12「つくる責任
【キルトStudyプラス】「日本の技術を世界に!」
【キルトStudyプラス】「日本の技術を世界に!」 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 わたしは2017年の1月18日にパート従業員としてアサヒに入社しました。準社員になってからは1年五カ月が
【フカボリ企画VOL.10】我々のクラフツマンシップ~PEマットレスカバー編~
-【フカボリ企画VOL.10】我々のクラフツマンシップ~PEマットレスカバー編~- 今回はマットレスカバーについて、フカボリしたいと思います。 その名の通り、マットレス専用の袋状のカバー(ブルーシート製品)です。 「な~
【コラム】12月特別号「アサヒの研修 OJTを体験してみて」
12月特別号「アサヒの研修 OJTを体験してみて」 「地元で働きたい!」新たに仕事を探していた時にみつけたのがアサヒでした。 実家から近いこともあり、アサヒ本社ビルの建物は以前から知っていました。小さいころから何度も通っ
SDGs特別号 「11 住み続けられる街づくりを」
「11 住み続けられる街づくりを」 日本の高い効率と品質を持った保護(養生)の文化、そしてゴミを出さないリユースの文化を「プロテクション・キルト™」を通じて世界に広める営業活動をしています。 「災害から市民の安全を守るプ
【キルトStudyプラス】「編み物とキルト・ヘリテープ」
【キルトStudyプラス】「編み物とキルト・ヘリテープ」 寒い季節になると、編み物を始めたくなります。 手芸店などには一年を通して毛糸が売られていますが、やはり秋冬になると糸の種類も増えて色とりどりになりうれしくなりま
【フカボリ企画VOL.10】我々のクラフツマンシップ~木製台車編~
-【フカボリ企画VOL.10】我々のクラフツマンシップ~木製台車編~- 突然ですが、みなさんは「台車(だいしゃ)」というと、どのようなものを想像しますか? 一般家庭では見かけることは少ないと思いますが、取手のついた手押し
SDGs特別号 「10 人や国の不平等をなくそう」
「10 人や国の不平等をなくそう」 日本の高い効率と品質を持った保護(養生)の文化、そしてゴミを出さないリユースの文化を「プロテクション・キルト™」を通じて世界に広める営業活動をしています。 はじめに 2015年9月に国
【フカボリ企画VOL.9】我々のクラフツマンシップ~スライディングマット編~
-【フカボリ企画VOL.9】我々のクラフツマンシップ~スライディングマット編~- 今から約20年前、某大手引越センターの研修会場で新商品の宣伝する機会を頂き、 「アップライトピアノも1人で移動出来ます」と大袈裟にプレゼ
【キルトStudyプラス】「日曜大工と縫製」
【キルトStudyプラス】「日曜大工と縫製」 多くの方が一度は「針」を持った経験があると思います。縫製とは機械(ミシン)を用いて布製品を作ることを指します。ある程度の技術と知識をもって作品や商品を作り上げることを縫製と
【キルトStudyプラス】「ミシンも工作の内」
【キルトStudyプラス】「ミシンも工作の内」 我が家の工作ルールは、「創意工夫とリサイクル」。 私は家庭で子供と工作する機会が多いです。私が好きなのでその影響のせいもあるかもしれませんが、子供も物を作るのが好きなようで
【フカボリ企画VOL.8】我々のクラフツマンシップ~モッコ(NM)~
-【フカボリ企画VOL.8】我々のクラフツマンシップ~モッコ(NM)~- ①Jキルト2人用モッコ NM2 ②Jキルト4人用モッコ NM4 ・当社のモッコとは 私たちの製作するモッコとは、 コピー機や複合機。医療機器などの
SDGs特別号 「8 働きがいも経済成長も」
「8 働きがいも経済成長も」 日本の高い効率と品質を持った保護(養生)の文化、そしてゴミを出さないリユースの文化を「プロテクション・キルト™」を通じて世界に広める営業活動をしています。 今回は、SDGsの8番目「働きがい
【キルトStudyプラス】「ブルーシートとの戦い」
【キルトStudyプラス】「ブルーシートとの戦い」 ブルーシートと聞いて、皆さんはどのような場面で使用されている物を思い浮かべますか?実際に自宅で何かのカバーにしていたり、レジャーシートとして使ったことがあるという人も多
【フカボリ企画VOL.7】我々のクラフツマンシップ~洗濯機カバー(THP-S01)編~
-【フカボリ企画VOL.7】我々のクラフツマンシップ~洗濯機カバー(THP-S01)編~- 冷蔵庫と共に、重い家電の代表格に「洗濯乾燥機」があります。ドラム式、縦型とありますがどちらも大型化、重量化しているようです。 売
特別編「日本の歌」
特別編「日本の歌」 グエン・ティ・ホァイ・ヴァン さん はじめに ヴァンさんは音楽が好きで、音楽について自分なりの考えがあるようです。ただ日本語で表現するのが困難なため、文章を推敲するにあたり日本語らしく再
SDGs特別号 「7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
「7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに」 日本の高い効率と品質を持った保護(養生)の文化、そしてゴミを出さないリユースの文化を「プロテクション・キルト™」を通じて世界に広める営業活動をしています。 はじめに 201
【キルトStudyプラス】「ヘリ加工のコツ!」
【キルトStudyプラス】「ヘリ加工のコツ!」 ヘリ加工とは、キルティングやフィットカバーのヘリを細いテープ状に加工した生地を使ってカバーして縫う作業のことです。フィットの場合はロックミシンを使って糸でかがります。 私は
【フカボリ企画VOL.6】我々のクラフツマンシップ~冷蔵庫カバー編~
-【フカボリ企画VOL.6】我々のクラフツマンシップ~冷蔵庫カバー編~- 今年の7月に冷蔵庫を購入しました! 従来の冷蔵庫は27年もの間、我が家で頑張ってくれました。 (ありがとう!涙) 2人の作業員の方が設置してくれま
【キルトStudyプラス】「キルトの神髄」
【キルトStudyプラス】「キルトの神髄」 皆さんはキルティングマシンという機械をご覧になったことがありますか? 同じキルティングマシンでも大小様々な種類がありますが、弊社が所有しているキルティングマシンは幅・奥行・高さ
【フカボリ企画VOL.5】我々のクラフツマンシップ~ピアノカバー編~
-【フカボリ企画VOL.5】我々のクラフツマンシップ~ピアノカバー編~- 引越しの時、もっとも頭を悩ませる問題のひとつがピアノの運搬ではないしょうか。 グランドピアノは論外として、アップライトピアノでも約200~250k
【コラム】特別編「日本語を学ぶ」
特別編「日本語を学ぶ」 こんにちは。私はベトナムから技能実習生としてアサヒに入社しましたダオです。 日本に来る前は外国に行くことや家族と離れることに不安を感じることはありましたが、他の国に行き、働く方法と経験を勉強できる
【キルトStudyプラス】「ロックの不思議」
【キルトStudyプラス】「ロックの不思議」 当社の主力商品、アサヒの顔と言ってもいい「フィットカバー」を作る為の工程の一つに、ロックという作業があります。ロックをするミシンを「ロックミシン」と言い、一目ではどのように縫
小さな わが社のZOOM会議 顛末記(てんまつき)
小さな わが社のZOOM会議 顛末記(てんまつき) 2021年5月下旬、東京に3回目の「緊急事態宣言」が発出されることが濃厚になりました。 当社では、毎年6月の第1土曜日は、本社・工場の主な社員が一堂に会して、全体会議を
【フカボリ企画VOL.4】我々のクラフツマンシップ~ソファーカバー編~
-【フカボリ企画VOL.4】我々のクラフツマンシップ~ソファーカバー編~- 今回わたしは、年々出荷数が増えている「ソファーカバー」についてフカボリしたいと思います。 最近、古くなったソファーを買い替えようと
【キルトStudyプラス】「パターン縫いミシン」
【キルトStudyプラス】「パターン縫いミシン」 Jキルトファクトリーに新しく「パターン縫いミシン」が導入されました。パターン縫い?ミシン?聞いたことがあるような・・・ないような・・・ パターンと言えば、型、様式、類型
【フカボリ企画VOL.3】~ノンスリップマット編~
-【フカボリ企画VOL.3】~ノンスリップマット編~- 「ノンスリップマット」と聞いて、皆様はどういうイメージを持ちますか? 「ホンマこれ、そんないいモンなん!?」このマットを最初に手に取った時、疑問の声と一緒に2つのこ
特別編「ベトナムと日本の文化の違い」
特別編「ベトナムと日本の文化の違い」 グエン・ティ・ルエンさん 私は、2018年の秋にベトナムから技能実習生として日本に来ました。 日本の物価はベトナムより高いです。特にベトナムでは野菜がとても安いです。日本の食べ物は好
アサヒのBCP(事業継続計画)について
アサヒのBCP(事業継続計画)について BCP(Business continuity plan)という用語をご存じでしょうか。大きな災害などで企業活動が続けられない場合に、会社は、どのように従業員とその家族の命を守り
【フェルトStudyプラス】「椿工場体験記」
【フェルトStudyプラス】「椿工場体験記」 椿より愛をこめて! 世の中が量子コンピューターだ!ヴァーチャルリアリティだ!と進んでいる中、まるで昭和の町工場(まちこうば)にタイムスリップしたような工場、それがアサヒ椿工場
【フカボリ企画VOL.2】我々のクラフツマンシップ ~セーフティカバー編~
-我々のクラフツマンシップ「セーフティカバー編」- -我々のクラフツマンシップ「セーフティカバー編」- 前回の「フィットカバー」に続き、今回は「セーフティカバー」をフカボってみます! この商品は一見ただのコタツの敷布団に
【キルトStudyプラス】「修理を魅せる」
【キルトStudyプラス】「修理を魅せる」 当社の工場はキルト商品製造にかかわる機械、道具が数多くあります。一部の機械は専門技師にしか調整、修理ができませんが、それを除くほとんど全ての機械は使う職人が日々調整し、故障や不
ショールーム再開のお知らせ
平素は弊社製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 政府の「緊急事態宣言 解除」に伴い、アサヒ本社1Fショールーム(環七通り 椿1丁目交差点そば)を再開いたします。 アサヒのカタログ掲載品を手に取ってご覧いた
【フカボリ企画VOL.1】商品の誕生秘話 ~フィットカバー編~
商品の誕生秘話【フィットカバー編】 -商品の誕生秘話「フィットカバー編」- 会社設立の3年後(昭和44年)に千葉県の柏市、現在は流山おおたかの森駅の近くに、キルティングの生産工場を構えました。当初は家具業界向けに「平あて
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.19
キルト職人奮闘記 VOL.19 こんにちは! 私は、アサヒの工場が忙しい繁忙期に応援パートとして働いています。 最初に働くようになってから約9年が経ち、今年74歳になります。 30年程前から趣味でパッチワー
【コラム特別号】「念願の経営革新計画ついに!」
「念願の経営革新計画ついに!」 当社の「経営革新計画」(※1)が承認されました。 (計画期間:令和2年2月から令和7年1月まで) 「経営革新計画」とは、中小企業が新たな事業活動に取り組むことにより経営の向上
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 10
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 10 営業課の責任ある立場として、54期(2020年2月~2021年1月)を振り返ってみました。昨年は大きな試練が世界中で仕事をするビジネスマンに雨のように降り注ぎました。 当社も同様
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.18
キルト職人奮闘記 VOL.18 「お正月気分も抜けない頃辺りから静電気との戦いがはじまります。」 私の仕事はJキルトすべてに使われている中材のポリエステル白綿の製造です。 フィットカバーやセーフティカバーの中材であるポリ
【コラム】美術大学生とのコラボ作品 第2弾
美術大学生とのコラボ作品 第2弾 私は今回、引越し用の梱包資材と小・中学校の学習机を組み合わせて災害時に避難所で使用する犬用ケージを提案しました。 ではなぜ、この犬用ケージが避難所で「絶対に必要だ!」と私が考えているのか
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 9
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 9 東京ディズニーランドが開園した年に、私は社会人一年生になりました。最初の仕事は、IT系専門学校の実習助手でした。社会人というより学生の延長のようでしたが、チームで仕事をすることの楽
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.17
キルト職人奮闘記 VOL.17 学校卒業後11年勤めた会社を出産のタイミングで退職した私、その後子供が3才のころ、育児に追われながらも時間に融通の利く施設で短時間のパートで働き始めました。 子供が小学校中学年生になり、時
【コラム】「アサヒの歴史とわたし」Vol 1
「アサヒの歴史とわたし」Vol. 1 若人よ、立ち止まるな、 時を惜しんでアンテナを張れ だれも見向きもしない道草にこそ 独創的なアイデアの火種がある 中天に燃え盛る太陽もたちまち山陰に隠れる 君が生み出すまで こんな商
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.16
キルト職人奮闘記 VOL.16 わたしがアサヒに入社するきっかけは、ネットの求人広告でした。前職は物流会社の事務でしたが、残業が多く、帰りが夜8時ごろになることもしばしば・・・。家族にも心配され、私自信も限界を感じて退職
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 7
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 7 私はアサヒに入社して14年目になります。 働くことになったきっかけは近所にあるメガネ屋さんからの紹介です。前回コラムを担当した Y・Iさんと一緒のパターンで、先代社長がメガネ屋さん
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.14
キルト職人奮闘記 VOL.15 みなさんこんにちは!! 私は、野田市に来て約9年になります。8年間専業主婦として、家事と子育てをしてきました。今、小学3年生と幼稚園の年長の次女がいます。子供の手が少しずつ離れてきて、時間
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 7
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 7 私はアサヒに入社して15年目になります。 入社のきっかけは、会社の近所にあるメガネ屋さん。 先代社長もそこを利用していて、近所に住んでいて働ける人がいないか探していた
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.14
キルト職人奮闘記 VOL.14 わたしは、入社が浅く仕事を覚えることに精一杯で「新人奮闘記」になってしまいますが、私の格闘の一部をご紹介したいと思います。 前職は物流関連の仕事で、事務や時には現場に行き商品を集荷する作業
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 6
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 6 アサヒは昭和40年(1965)に創業し今年で55年になります。(※1) 私は、先代社長の妻として、創業から今日まで(株)アサヒとともに歩んできました。何度も時代の荒波
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.13
キルト職人奮闘記 VOL.13 私はフィリピン出身です。子育てをしながらアサヒに勤め、今年常勤になりました。子育ての問題を抱えた時、上司に相談したり、学校や入管の手続きなど、難しい日本語を理解しなければいけないときは助け
コロナ時代を生きる
コロナ時代を生きる 新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、会社を経営する環境が大きく様変わりしました。 経済活動において、コロナ禍がもたらした最大のインパクトは労働時間の大幅な減少です。 総務省の「労働力調査」によると
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.12
キルト職人奮闘記 VOL.12 アサヒに入社する前、わたしは化粧品会社に勤めていました。製品の箱詰めや検査を行い自動倉庫にいれたり、出荷作業を主にしていました。小さな製品を包装して数を確認したり、細かい作業が多かったです
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 5
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 5 以前は、紙業界で仕事をしていて、主にお菓子や化粧品に使用するパッケージの素材を販売していました。10年以上働きましたが、深夜まで仕事をする事も多くあり、休日出勤もしばしばでした。ま
【コラム】0から始めるリペア業務 エピソード01
0から始めるリペア業務 エピソード01 「0からですが、なにか!?」 ペンネーム:ナツキ・ユージ 僕がアサヒに入社したのは、4年前、関東にも珍しく雪の降った2月でした。通勤が近く、条件が自分に合っていると思って面接を受け
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 4
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 4 わたしは今年で5年目を迎える営業担当です。紆余曲折、色々な営業現場を経験し、やっとアサヒとしての営業が自分の中に根付いてきたと感じています。 そんな私が初心を忘れるべからずと取組ん
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.11
キルト職人奮闘記 VOL.11 初めてアサヒの工場に面接に来た時、キルティングマシンを見て「こんなに大きな機械を動かしてる工場なんだ!」と初めて見る大きな機械にびっくりしたのがとても印象的でした。今でもよく覚えています。
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 3
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 3 「働き方改革の取り組みから考えること」 私はこの会社で総務部に所属し、従業員のみなさんのライフワークバランスや業務の在り方を考えたり、保険や賃金に関しての様々な業務に携わらせてい
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.10
キルト職人奮闘記 VOL.10 私は、31才の3月に野田に引越ししてきました。偶然ではありましたが、アサヒの工場のすぐ近くのマグロを卸す会社にパートで勤め、コロの鮪(マグロ)をサクに下ろし、スーパーに出すパックに詰める作
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 2
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 2 幼いころ、私は家の都合で5回もの引越を経験しました。その度に引越会社へ見積依頼、荷造り、荷解きの繰返しでした。毎回住まいから運び出される荷物を見ながら作業員の手際よさに感心していま
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.9
キルト職人奮闘記 VOL.9 私がアサヒに入社してキルティングの製品作りに携わるようになって33年になります。アサヒが柏にある工場から野田に工場移転をして、最初の募集で私は入社しました。入社してすぐキルティングの業務を覚
【コラム】ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 1
ウィスパー 環七沿いの囁き Vol 1 「環七」沿いに構える(株)アサヒの本社。50年前は田畑で春になると可憐な蓮華(れんけ)の花が咲くのどかなところでした。環状七号線は1964年(S39年)の東京オリンピック開催のた
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.8
キルト職人奮闘記 VOL.8 わたしは茨城県の農家に生を受けました。真面目な両親は朝早くから夜遅くまで、時には夜なべをして農作業をして家庭を切り盛りしていました。わたしは小さいころから農業の手伝いばかりで、それがすごく嫌
【コラム】ショールームがリニューアル!
ショールームがリニューアルされました! 株式会社アサヒでは、本社ショールームをリニューアル!明るい、ウッド風のしつらえとなりました。お近くお寄りの際など、ぜひお越しください。
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.7
キルト職人奮闘記 VOL.7 私が(株)アサヒに勤めて今年(令和2年)で31年目になります。こんなに長く勤められた一番大きな理由は「働く環境が整っていた」からです。 30年前、私が入社した当時、私の子供も小さく、また女性
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.6
キルト職人奮闘記 VOL.6 私が縫製関係の仕事に出会ったのは、今から50年くらい前です。勤めていた会社の先輩が「テーラードスーツ」を素敵に着こなしていました。興味が湧いた私は、早速聞いてみました。すると、自己流で型紙か
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.5
キルト職人奮闘記 VOL.5 私がアサヒに入社したのは昭和63年9月、今年で31年になります。縫製の経験はありませんでしたが、他にも仕事があると面接時に言われ工場内を見学し、キルティングの機械を初めて見ました。大きなキル
【コラム】美術大学生とのコラボ作品
テキスタイルデザインと梱包資材 多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイル専攻 Y・Uさん 引っ越しをする際、大型家具や精密機械などを保護するために梱包資材が使われている。青と黄色のカバーに包まれた冷蔵庫やテレビなどが
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.4
キルト職人奮闘記 VOL.4 ここ数年繰り返される苛烈な猛暑の夏が、今年もやってきました。その夏の訪れを感じ始めたころ、家の1台のエアコンが壊れてしまいました。命に関わるため、新しい商品をすぐに購入しました。 順番待ちの
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.3
キルト職人奮闘記 VOL.3 私は、前職も縫製関係の職についていました。ミシンでの作業や細かい作業は苦にならない性格なので、アサヒの仕事は性に合っていると思います。また、親子で工作をしたり、自由研究を考えたりものづくりは
【コラム】ドイツエッセン展示会報告
ドイツエッセン展示会報告 9月5日から2日間行われたドイツのエッセンにおけるMOLO2019という引越専門業者向け展示会に出展しました。 ヨーロッパの引越業界の常識は日本のものとは違うというのを痛感しました。一番目に付く
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.2
キルト職人奮闘記 VOL.2 アサヒに入社して丸15年。今16年目を過ごしている。前の新卒で入った会社には11年いた。仕事は忙しく、ほぼ毎日残業で帰宅が深夜になることもたびたびあった。でも、楽しいことの方が多かった。同期
【コラム】ドイツ最大の引越し産業の展示会「MöLo 2019」に参加
「Molo 2019」参加記 アサヒでは、ドイツで最大の引っ越し関連の展示会、「Molo 2019」に出展いたしました。 さすが引越し業界の展示会とあって、日本では見られないような引っ越し資材、支援サービスが並び、来場者
【コラム】キルト職人奮闘記 VOL.1
キルト職人奮闘記 VOL.1 私がアサヒに入社したきっかけは、ミシン屋さんの紹介でした。専門学校を卒業した私はもともと興味のあった縫製の仕事に就きたいと思っていましたから、この紹介は渡りに船だと思いました。本職用ミシンは
【コラム】ワークライフバランス
ライフワークバランス アサヒでは、中小企業活力向上事業の支援をいただき、 社内の課題を分析・改善を行ってまいります。 その中でライフワークバランスについても取り組み、 社員・職場全体のモチベーション向上を目指します。 具
【コラム】世界に羽ばたけ!フィットカバー!!
世界に羽ばたけ!フィットカバー!! とても広い会場内を何周もして見学をしました。日本の展示会とはまた違った雰囲気が漂い、国により展示の見せ方が大きく違うことも目の当たりにしました。当社のようなカバーを取り扱うメーカーさん
【コラム】北米最大の物流の展示会「PROMAT2019」に参加しました
「PROMAT2019」参加記 アサヒでは、北米最大の物流の展示会、PROMAT2019に出展いたしました。 さすが最大の展示会とあって、大きくきらびやかなブースが並び、大量の来場者が大波のように押し寄せてくる展示会でし
米国シカゴでの国際的な物流の展示会「PROMAT2019」にてフィットカバーを出展
米国シカゴで開かれたPROMAT2019にてJ-キルトフィットカバーを出展しました。 カバーするものにピッタリフィットする、引っ越し用の家具カバーを、アメリカのマーケットに向けて紹介。 多種多様な業種より、多くの引き合い
【リニューアルのお知らせ】ノンスリップマットDAN(階段ステップ用)専用ケース
ノンスリップマットDAN(階段ステップ用)は、近年の住宅環境に合わせ、14枚から15枚入りに増え、以前よりご要望の多かった「専用ケース」が標準仕様として追加されました。
【コラム】繁忙期の営業の様子
アサヒの繁忙期がやってまいりました。
工場は1月中旬から始まる生産の最高潮です。本社業務は半月ずれるものの、段階的に忙しさが増していき、2月から3月末頃まで戦場のような熱気に包まれた仕事場に変貌します。
【コラム】ベトナム実習生受け入れについて
ベトナム実習生受け入れについて ① 雲海を超えて 今回は、技能実習生として、ベトナムから実習生を迎えることになりました。そこで、現地面接をするためにベトナムへ! ② 実習生たちとの面談 候補者8名の方達から3次試験を通っ
【コラム】 アサヒ総合カタログ2019の製作
年明けから配布出来るよう、現在急ピッチでカタログの製作に取り組んでいます。(汗) 毎年のことですが、製作にあたっては労力と神経を大量に消費する大変な仕事であります…. 印刷費用や発送費用のかかる紙媒体をやめて、安価で更新
【コラム】アサヒのグローバル化
こんにちは。アサヒの国際営業部を担当しております酒井です。 ここ一年、世界の各国からお問い合わせが届き、アサヒもグローバル社会の一員として、世界の皆様のお手伝いをしております。 今回は、どのような国から引き合いが来ている
【コラム】工場社員の一日
工場社員の一日 ① 製造準備 工場職員の一日は事務所、工場のカギを開け、シャッターを開けるところから始まります。 すがすがしい朝日を浴びて鍵を開けるときも、厳しい寒さや台風の日も、私たちの一日はここから始まります。機械の
【コラム】2018アサヒ全体会議Ⅰ開催
【コラム】2018アサヒ全体会議Ⅰ開催 2018年6月2日(土)北千住 東京芸術センター会議室において、2018アサヒ全体会議Ⅰを開催いたしました。 この会議は、昨年度(第52期)の総括と、本年度の目標に向
【コラム】活躍中!アサヒの営業部の一日
11:00 緩衝材メーカー兼 販社様へご提案 当社のキルティング類・モッコ・台車の提案です。 弊社の提案が通り、無事、商談が成立しました。 即時出荷に対応するため、在庫していただける事になりました。 13:00 オフィス
【コラム】特注カバーが出来るまで
1.応接打ち合わせ お客様の要望や、什器等の梱包する物・梱包方法等の確認をします。生地のサンプルもお持ちしますので、どのようにカバーを制作するのが良いのかをお打ち合わせします。 2.現物確認 今回はモニタースタンドです。
アサヒのコラム 配信予定について
アサヒのことをもっとよく知ってもらいたい! そんな思いから従業員それぞれの現場から毎月コラムをアップしていきたいと思います。 3月 繁忙期の様子 4月 特注品を作るまで 5月 アサヒのショールームについて 6月 営業部の
【特注カバーのご紹介】テーブル天板用カバー
今回はテーブルの天板のカバーを製作しました。
お客様が既にハイパット(ゴム入りの伸縮キルティング)をご存じだったので、その仕様でご指名をいただきました。
アクリル製椅子専用カバー
このタイプの椅子はちょっとした衝撃で簡単に傷がついてしまいます。特に運搬中や保管中などに、同じ椅子どうしで重ね合せただけで、目立つ傷が出来てしまう事もしばしば・・・。